SSブログ

フィクション

ごちそうさん
 
 
大阪天満という設定。
 
 
風鈴が何度も出てきました。
 
夏の風物詩として強調されていましたね。
 
風鈴売りというのがいたのかどうかは知らないが、
 
その風鈴は「江戸風鈴」で、
 
あの時代の大阪にそんな風鈴はない!
 
 
水なすの漬け物やお料理が出てきました。
 
水なすは今でも泉州の限られた地域で栽培されていて、
 
あの時代の天満に水なすなんかはない! 
 
 
サラッと流してくれれば気にならなかったけど、
 
さもそれが「大阪の!」というように描かれていたので、
 
ちがう、ちがう!と、もやもやモヤモヤ・・・
 
 
着てるものしても、わかる人にはこれはちがう!と思うんやろうね。
 
 
架空の話、架空の話や!
 
そう思い直すのだけど、 
 
架空の話なら架空の地にしてくれればよいものを。
 
 

ドラマを作っている人たちも世代交代して、
 
自分の知らない事はどうでもいいのかな。
 
 
 
これまでの朝ドラのご当地の方々、やっぱりモヤモヤしてました? 
 
 
でもね、
 
それ以外はおもしろいので欠かさず見ます。
 
キムラ緑子さんサイコー! 
 
 
 
 
 

nice!(18)  コメント(17) 

nice! 18

コメント 17

たいへー

特に方言がね・・・

by たいへー (2013-12-11 07:19) 

裕々

チェックする気もないんでしょうね。
by 裕々 (2013-12-11 08:16) 

ゴーパ1号

私は見てないですが、それは時代検証されてない証拠ですねえ。
最近のテレビ番組は安易なものが多いですね。
by ゴーパ1号 (2013-12-11 09:13) 

ヒロシ

失せ物が見つかり良かったですね(*^^)v
神戸もテレビドラマの地で登場したときには、? っと思う時も・・・・
by ヒロシ (2013-12-11 11:06) 

なかちゃん

以前のNHKの大河ドラマで稲刈り後の田んぼが映っていたんだけど、
明らかに田植え機で植えた田んぼの稲刈り後でした ^^;

by なかちゃん (2013-12-11 13:06) 

侘び助

侘びが気になるのは、着物です。
普通の暮らしに、着物ショーみたいに取っ替えひっ変え~
ドラマの衣装代高いやろうな~なんて・・・天邪鬼な事を・・・
by 侘び助 (2013-12-11 22:27) 

Baldhead1010

ほんと、たいへーさんの言うとおり、地方の言葉は聞きづらいです。
by Baldhead1010 (2013-12-12 04:45) 

旅爺さん

風鈴は優雅ですけど夜寝てるとうるさいんですよね。
今は何でもあり~の時代になっちゃってますね。
by 旅爺さん (2013-12-12 09:22) 

okko

キムラ緑子さんって、「ちりとてちん」にも出てたのね。個性的。

ま、少しの所は見逃して。海女さんの話だって、ご当地の人に言わせたらいくつも出て来るでしょう。
by okko (2013-12-12 15:26) 

barbermama

富山が舞台のドラマなんか、つっこみどころ満載なんだから^^
でも、生活の基本となるところが間違っていると文句も言いたくなる。
緑子さん扮するお義姉さんが意地悪してお葬式に行くふりする場面
あったでしょう。
半襟が重ね衿になっていたのを見て我が目を疑いましたよ。
by barbermama (2013-12-12 16:28) 

OJJ

kotoさんのお言葉も分かりますがこの程度で憤慨していたら長生きできまへんで~
美味いもんでも食いに行きまひょ・・へばえぐが~
by OJJ (2013-12-13 11:11) 

koto

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

特に方言がね・・・

by たいへー (2013-12-11 07:19)

●んまさんや鶴瓶さんのおかげか、
近頃の俳優さんは大阪弁は上手になりました。


チェックする気もないんでしょうね。
by 裕々 (2013-12-11 08:16)

●そのようにに受け取れます。


私は見てないですが、それは時代検証されてない証拠ですねえ。
最近のテレビ番組は安易なものが多いですね。
by ゴーパ1号 (2013-12-11 09:13)

●「あまちゃん」のようにギャグ調なら許せるけど、中途半端な感じなので。


失せ物が見つかり良かったですね(*^^)v
神戸もテレビドラマの地で登場したときには、? っと思う時も・・・・
by ヒロシ (2013-12-11 11:06)

●ありますよね〜


以前のNHKの大河ドラマで稲刈り後の田んぼが映っていたんだけど、
明らかに田植え機で植えた田んぼの稲刈り後でした ^^;

by なかちゃん (2013-12-11 13:06)

●そりゃ〜苦労したんだろうね〜


侘びが気になるのは、着物です。
普通の暮らしに、着物ショーみたいに取っ替えひっ変え~
ドラマの衣装代高いやろうな~なんて・・・天邪鬼な事を・・・
by 侘び助 (2013-12-11 22:27)

●そうそう!大島紬を普段に着てたね。
今は高級品もリサイクル着物店で安く買えるんですよ。


ほんと、たいへーさんの言うとおり、地方の言葉は聞きづらいです。
by Baldhead1010 (2013-12-12 04:45)

●あんまりリアルだと通訳がいるかもしれんけど、
発音は忠実におねがいしたいです。


風鈴は優雅ですけど夜寝てるとうるさいんですよね。
今は何でもあり~の時代になっちゃってますね。
by 旅爺さん (2013-12-12 09:22)

●ドラマだから何でもありでいいんでしょうけど。


キムラ緑子さんって、「ちりとてちん」にも出てたのね。個性的。

ま、少しの所は見逃して。海女さんの話だって、ご当地の人に言わせたらいくつも出て来るでしょう。
by okko (2013-12-12 15:26)

●個性的でステキな人ですよね。


富山が舞台のドラマなんか、つっこみどころ満載なんだから^^
でも、生活の基本となるところが間違っていると文句も言いたくなる。
緑子さん扮するお義姉さんが意地悪してお葬式に行くふりする場面
あったでしょう。
半襟が重ね衿になっていたのを見て我が目を疑いましたよ。
by barbermama (2013-12-12 16:28)

●画像検索して見ました。
ほんまですね。
あのときなんか違和感あったけど、気付かなかった!


by koto (2013-12-13 11:18) 

koto

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
kotoさんのお言葉も分かりますがこの程度で憤慨していたら長生きできまへんで~
美味いもんでも食いに行きまひょ・・へばえぐが~
by OJJ (2013-12-13 11:11)

●お寿司食べに行ってくる!
by koto (2013-12-13 11:20) 

袋田の住職

ドラマでの中での茨城弁、正しく話される人はまれです。
by 袋田の住職 (2013-12-14 08:11) 

せつこ

あの意地悪な義姉さんが面白くて見てますわ^^
細かいことはな~~んも考えないで・・・ただ面白い!
(喪のときの重ね衿、あの時代は2枚重ね着たと思います、昭和40年代までは重ね衿でしたから・・・2枚重ねは着にくいし販売する人たちも不幸を重ねる意味をつけて止めたようです)
by せつこ (2013-12-14 09:02) 

koto

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドラマでの中での茨城弁、正しく話される人はまれです。
by 袋田の住職 (2013-12-14 08:11)

●関東弁、関西弁でいっしょくたですね。
神戸、大阪、京都でもずいぶんちがうんですよ。


あの意地悪な義姉さんが面白くて見てますわ^^
細かいことはな~~んも考えないで・・・ただ面白い!
(喪のときの重ね衿、あの時代は2枚重ね着たと思います、昭和40年代までは重ね衿でしたから・・・2枚重ねは着にくいし販売する人たちも不幸を重ねる意味をつけて止めたようです)
by せつこ (2013-12-14 09:02)

●それではあの場面は時代考証がなされていたのですね。


by koto (2013-12-14 20:52) 

ミラノ

朝の連ドラ見てないから分からないけど、
いろんなドラマの設定がおかしいのってあるよね~
関東で気になるのは、『・・・じゃん』って言葉。
あれは横浜弁で東京じゃ言いませんでした。
今は使うけどね...
それと、例えば戦争が終わって帰って来た兵隊さんの
服が今アイロンかけた見たいにピンとしてる。
あり得ない...
最近のドラマは突っ込み所満載ですよね。
by ミラノ (2013-12-16 16:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。